こんな方は五十肩かもしれません
・肩を上げると激痛が走る
・寝ているときも痛い
・洗顔や洗髪するときに肩が痛い
・肩を後ろに回すのが痛くて、下着(ブラ)が付けられない
・洗濯物が干せない など
今までスムーズに上がっていた肩関節が、急に痛みだし、着替えることが困難になるなど、生活する上において支障が出てきます。それは、「五十肩」かもしれません。
しかし「五十肩」もいくつかの種類、分類に分けられます。
・凍結肩 60%
・腱板疎部損傷 33%
・外傷 7%

凍結肩
凍結肩もさらに分類します。
1.大胸筋タイプ
30% 予後良好
大胸筋の拘縮が原因、大胸筋、胸鎖関節、胸肋関節に圧痛がある
2.肩甲骨、肋骨タイプ
40%
大胸筋大胸筋、胸鎖関節、胸肋関節に圧痛がない
肩甲骨下制、下方回旋、内転制限がある
3.ストレス
30%
腱板疎部損傷
棘上筋と肩甲下筋の間隙のことを指しますこの部分は、腱板自体は疎になってはいますが、全く何も付着していないというわけではなく、関節包や、関節包靭帯である上関節上腕靭帯(SGHL)、中関節上腕靭帯(MGHL)により柔軟性のある薄い膜上組織として構成されています。しかし、腱板よりは弱い部分なので、負荷がかかると炎症が起きやすい部位と言えます。
もう一つ重要な事項としては、上腕二頭筋長頭腱や烏口上腕靭帯(CHL)は、この弱点部位を補強しているということです。
外傷
腱板断裂
石灰性の腱炎
変生性関節症
上腕二頭筋長頭腱腱鞘炎 など
しっかり症状を見極めて施術を行っていきましょう